2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

毎年恒例の大会の場合

毎年やっているから今年もやる、そんな大会は好きではない。運営する人がやる気に溢れていて、自分(達)の大会をやろうとしているのは好きだ。 歴史ある大会を自分が運営するならば、そのネームバリューは当然利用する。気を付けるのはネームバリューに頼っ…

要項作成に参考になるもの

他の競技の要項は参考になる。オリエンテーリング界はWEB関係ではわりと進んでいるほうだが(一般競技者レベルの話)そのほかは20年前から止まっているものも多い。10年くらい前、図情はオリエンテーリング界のガラパゴスと表現された。それと似たような感じ…

インカレにて思ったこと

学生は確かにたくさん集まるけど、広報機会としては条件悪い。 学生はインカレ(自分のこと・大学のこと)に夢中 PRブースは設けられるものの、どちらかと言うと隔離しておくためにあるようだ。 インカレ運営者は演出が下手なのか、動線とかの基本的なことを…

要項チラシを使い分ける。要項の方向性を考える。申し込みに必要な事項を説明した、まさに要項なのか、チラシ的な意味を持たせたものなのか。 それぞれの書き方もターゲットを絞って変える。 家族向けなら手作り感のある一般レクリエーションや地域の子供会を意…

参加する動機を考える

参加者の立場になって参加の動機を考える。コンビニと一緒。近いから、都合があうから行く大会と、行ってみたいと考える大会があるはず。なぜ行ってみたいと思ったか、なぜ思わなかったか。

大会の特徴を考える。キャッチコピーを考える。それが浮かばなければ、その大会の価値を言えないということ。普通の大会でもいい。高いレベルで安心して参加できる(公認大会のあるべき姿)なら、それも特徴。

印刷について

要項の印刷はみんなどこで行っているのだろうか。原稿をWordで作成してプリンタ出力?大学大会なら大学の印刷機やコピー機?または地域の公民館などのコピー機?コピーセンターで大量印刷? とりあえずお勧めしたいのはやっぱりカラー印刷。ちゃんとカタログ…

めも

前回、変にまとめて読みやすいように書こうとしていたので、もっとメモ的に思いついたものをどんどん書き留めていこうと思う。まとめるのは、あとでやればいい。とは言っても、ここで吐き出したらそれですっきりしてしまう恐れもあるが。

ターゲットを考える

まず、専任の係を設けること。できるならメディア担当も。 基本的に、考えられるすべての手段を使って広報すべき。ただし、どの程度を望むかによる。 参加者人数から規模を想定 まずは大会の規模・目的・対象を明確にする。何人規模の大会にするのか。100人…